Welcome to our shop
f分の1のゆらぎ
波、小川のせせらず、そよ風など
自然現象に見られるリズムを「f分の1のゆらぎ」と言います。
キャンドルのゆらぎも「f分の1」。
人間の鼓動も同じリズムを刻んでいるため、
心に快感と癒しをもたらしてくれます。
キャンドルの原材料となるソイワックスは、1990年代にアメリカの農学者によって発明され大豆を主原料としています。体に優しく、また燃焼時にすすや煙が出にくく低温で燃えるため、燃焼時間が長く香りを長く楽しむことができます。水溶性が非常に高く、扱いやすく自然界で生分解しやすいため、環境に優しいプロダクトです。
私達は、ライフスタイルをコーディネイションする工房「Southern Factory」暮らしを豊かにするプログクトを素材選びから行い、丁寧に作品を生みだしています。
CRAFTMAN SHIP
ボトルカットは昔ながらのハンドカット。 ヒッピーの人達のあいたで流行ったとか? ボトルの表面につけたキズにロウソクの火をあてて熱し、次に氷につけて急速に冷やします。このギャップによってキズを少しづつ大きくしていきます。その瞬間、切るというよりは、自然にガラス同士が離れる感覚。 ここが、とても気持いいのです。 自分の手でボトルをカットし、磨きあげる。 時間はかかりますが、このくらいのスピードでモノをつくるのが丁度いいのです。私には合っています。
LIFE
トンネルを抜けすぐにトロピカルなヤシの木が立ち並ぶ一本道に入り、一瞬「ここはどこ?」田んぼやオクラの畑、昭和のにおいがする家々が点々としている。確かにここは日本。そんな古い家の一軒に私達夫婦は、住み始めました。近くの海で散歩し、貝殻を集め、時にはウミガメの死骸を発見してありがたく拾って帰ります。近所のファミリーが楽しそうに波に乗っています。夜になるとありあわせのものでバーベキュー。キャンドルに火をつけて少しだけ違う世界に浸ってみます。そんな時妻がポツリと言いました。 「本当にしあわせ」と。
CANDLE COVER
ビーチや、森、キャンプなど、外でキャンドルを使いたくて風の影響をうけないキャンドルカバーをつくりました。 木に吊るしたら良さげと思い、ハンギングタイプのボトルランタンもつくりました。 ボトルホルダーを鹿児島のハンドメイドレザーショップ「RHYTHMOS」さんとのコラボです。素材の皮は床皮を使っています。本来床皮は端材です。あえてこの材料を使うことで、少しでもムダをなくします。